こんにちは(´艸`*)♡♡
ご訪問ありがとうございます!
和歌山県新宮市で手作り花雑貨やハーバリウム教室をしております
*SweetRoomのみか*です
手作り雑貨キットのネット販売もしております。
お時間があればのぞいてみてくださいね
先日、お客様より、仏花ハーバリウムを作りたいとのお問い合わせを頂き
作成して頂きました

仏花ハーバリウムについて調べてみたのですが
仏花
春・・・百日草、アイリス
夏・・・りんどう、ケイトウ、グラジオラス
秋・・・ほおずき、ミソハギ
一年通して・・・菊、百日草、カーネーション
この中でハーバリウムにおすすめは
菊 百日草 カーネーションなどはプリザーブドフラワーがオススメ
あと
スターチスや千日紅などドライフラワーにしやすいのでいいかも入れませんね
故人がお好きだったお花・色がある場合、そのお花や色を使って作るのもいいのではないでしょうか
お仏壇に挿して飾る花で適さないお花
すぐ散る、傷みやすい、毒がある、とげがある、香りがあるなどのお花はあまりよろしくないみたいですが
ハーバリウムにしてしまえばこれらのデメリットがなくなりますね♪
⭐︎日々の飾りにはハーバリウム
⭐︎月命日、命日には生花を飾るなど使い分ける事がおすすめですね
仏花について調べると色々禁止等も出てくるようです
・仏花ではお花の本数は、3本、5本、7本と、奇数とされている
・仏花として一般的また、色は一般的に、白、赤、黄、紫、ピンクなどを基本とする
・四十九日までは白いもしくは淡い色のお花を飾る
など、決め事があるようです。
それを忠実に守るか守らないかは
今と昔では生活スタイルや考え方も変わってきているので決まりに縛られることもないのかなって
私の個人的な考えです
お葬式なども家族葬などが主流となってきて
だんだんと簡素化してきているそうです
(葬儀屋さんが言ってました)
故人、ご先祖様への思いや敬う気持ちを込ることさえ簡素化しなければ
お供えされる方々にも思いが届き、いつまでも見守っていてくれるのではないでしょうか
当教室では仏花ハーバリウムは
お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを使ってお作りいただき
装飾品としてタッセルやリボンをご用意しております
- 関連記事
-
コメント