ドライフラワー&ナチュラル雑貨販売
ワークショップカフェ&のお店のSweetRoomのmikaです♪
アロマテラピー検定を受けるための勉強中でアロマとハーブの覚書ブログです
もし間違っていることなどがございましたら是非ご指摘くださいませ
精油はとてもいいってことがわかりました
がっっ
使い方を間違えると大変な事になる!っので
しっかりトリセツも理解しとかないとダメですね
★現役は直接肌につけない!!
ラベンダーやティトゥリー・ラゥィンサラは狭い範囲であれば原液で塗ることができます、でも肌の弱い人は植物オイルなどで希釈しましょう。それ以外は3%以下に希釈して使用しましょう
★精油は絶対に飲まない!
子供が誤って飲んでしまわないよう手の届かないところに保管しましょう。万が一飲んでしまった場合は速やかにお医者さんの診察を受けましょう
★日本では大人が1日に使用できる精油は5~6滴です
1日に使用できる精油の量を守りましょう
★アレルギーテストをする
初めて使用する精油は10倍位に希釈して腕の内側の皮膚に塗布しますもし赤く発疹が出たり染みたりした場合はすぐに流水で流して使用するのを控えてください
★使用期限と保管場所に気をつける
精油は安全に使用するために使用期間があります、柑橘系の精油は開封後6カ月以内、その他の精油は開封後1年以内に使い切りましょう
光が当たると劣化が進むので直射日光が当たらないような木箱に入れて保管する
劣化した精油はキャリアオイルを使用すると皮膚が荒れる原因にもなります参加臭がし始めたら勿体ないですが思い切って捨てましょう
★火気やカーテン周りでの使用に注意
精油には引火性があります。火気のあるところで使用に注意しましょう。精油を拡散する時に使うキャンドル式のアロマ拡散器は、カーテンなど燃えやすいものの近くで使用しないようにします
★光毒性、光感作に注意する
柑橘系の声優の中には紫外線に当たると炎症などを起こす光毒性とアレルギーを起こす光感作を含むのものがあります。紫外線に当たる時の使用はやめましょう
★精油は薬ではありません。病気や体調がすぐれない時は専門の医師の診断を受けるようにしてくださいアロマテラピーはあくまでも香りを楽しむリラクゼーションとして生活に取り入れ心理的効果を期待して楽しみましょう
★通院中、投薬中の人は必ず担当医に相談してから使いましょう
★妊娠、授乳中は特に精油選びに気をつけましょう
妊娠中安心な精油を使用しても通常では起きない反応が起きることもあります充分に注意して精油を選びましょう。また授乳中の場合は使用してから2時間以内は授乳をするのを避けましょう
★乳児、幼児、子供、高齢者への利用は十分に注意しましょう
乳児(0~1歳)は芳香浴のみにして通常の大人の10分の1位の時間にします。精油はティトゥリー、ラベンダーのみ
幼児(1~7歳)は濃度の薄い芳香浴にトリートメント(植物油15ccに精油1~2滴希釈)
子供(8~14歳)と65歳以上の年配は大人と同じ方法ですが精油の濃度を半分にしておきます
★ペットへの利用は人と異なるため人と同じように精油を使用することができません。ペットの具合が悪くなるケースがあるので使用するのは避けましょう。芳香蒸留水を薄めたものを公務にスプレーしブラッシングする位は大丈夫です
★精油ボトルは精油が1滴ずつ垂れるようにドロッパーと呼ばれる中栓がついています。ボトルを45度に傾けて使用し皮膚温でボトルを温めると精油が垂れやすくなります
**********************
shop 和歌山県新宮市千穂2-1-9
営業時間 ★ 金・土曜日 11時~17時 OPEN♪
(第1金曜日は雑貨製作の為お休みとさせていただきます)
**********************
SweetRoomはランキングに参加しております。 皆様の応援ポチがいただければ大変励みになります
- 関連記事
-
コメント