こんにちは(´艸`*)♡♡
ご訪問ありがとうございます!
和歌山県新宮市で手作り花雑貨やハーバリウム教室をしております
*SweetRoomのみか*です
手作り雑貨キットのネット販売もしております。
お時間があればのぞいてみてくださいね
アロマテラピー検定を受けるための勉強中でアロマとハーブの覚書ブログです
もし間違っていることなどがございましたら是非ご指摘くださいませ
本日は
アロマテラピーの歴史についてですが
とにかく歴史が長~いε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
心して読んででくださいね
飛ばしても良いかも
でも検定受けるなら必要ですよ
試験項目に入ってますからーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今から5000年以上昔のことから始まります
香は主に神への捧げもの魔除け、病気やケガの治療、身だしなみなどに使用されていただようです
Perfume(パフューム)って英語で日本語にすると香水って意味として認識していたのですがラテン語だそうです
Perは英語で(through)~を通す
fumeは英語で(to smoke)煙
すなわち「煙を通して~」人々は願いや祈りを込めていたんですね
エジプトのミイラ(人間・動物の死体を乾かして、もとのままに近い形で残したもの)を作るために死体の中にミルラ(=没薬(もつやく)とは、ムクロジ目カンラン科コンミフォラ属(ミルラノキ属)(英語版)の各種樹木から分泌される、赤褐色の植物性ゴム樹脂のこと)や肉桂(シナモン)等の香料を詰めて
シダーウッドの芳香成分に浸した包帯でぐるぐる巻いているそうです
シダーウッドには殺菌作用がある他に
神から来世へ行く為の許可を得るために、香りをまとい、身を清めていたともいわれているようです。
日本でも
お仏壇でお線香を焚きますよね
そのお線香の香りも
・仏様(ご本尊)と対峙するにあたり、自らの身を清める為に香を焚く
・故人となった人には香りが最も上等な食べ物
と言われているようです
昔から香は神、仏様と人々をつなげるツールになっているんですね
またエジプトでは様々な種類の植物が香油(香料植物を漬けこんで芳香成分を溶けこませたり、天然香料・精油を混ぜた芳香のある油)や軟膏に使用されていました
イスラエルでは聖なる香
フランキンセンス(乳香)と言われているそうで
イエス・キリストに献げられた素敵な3つの品の中からフランキンセンスを選んだそうです
今でも儀式や安息日には欠かさず供え物としてフランキンセンスが捧げれらているそうです
なんかとても高貴で貴重な感じの
フランキンセンスですね
フランキンセンスってどんなものか調べてみたら
ムクロジ目カンラン科ボスウェリア属の樹木から分泌される樹脂が空気に触れて固化したもの高貴、、、だけど
見た目がグロい気になる方は検索して画像見てみてくださいねちょっと長くなってきたので次につづく・・・にしますね
**********************
shop 和歌山県新宮市千穂2-1-9
営業時間 ★ 金・土曜日 11時~17時 OPEN♪
(第1金曜日は雑貨製作の為お休みとさせていただきます)
**********************
SweetRoomはランキングに参加しております。 皆様の応援ポチがいただければ大変励みになります
- 関連記事
-
コメント